食事改善を習慣化する 10月
2023/10/28土.icon
1ヶ月の振り返りtogaminnnn.icon
やったこと
カロミルで日々の栄養素を可視化した
んで日々の生活を改善する
料理本買った
料理を最低週1でやってた
カレー
ジャーマンポテト × 2
卵焼き
豚汁
味噌汁
目標とのギャップ
1ヶ月の目標は明確にはおいてなかった
とりあえずやってみんことには目標を設定するための肌間が掴めんので
とりあえず続けることができたのでOK
カロミルでの栄養素管理
最低週1の料理
カロミルへの記録は7割ぐらい
記録を毎日つけれなかったのは、記録をつける目的である改善するための分析を行えていないからモチベ維持が難しかった
改善点
記録をつける→分析する→改善するのサイクルを回せる状態にしていくことが次の課題
週次で「①記録したデータを見て栄養素の多少の確認②その栄養素が健康にどんな影響を与えるかの分析③食生活への改善策へつなげる」を行う
2023/10/21土.icon
目標に対する振り返りtogaminnnn.icon
今週の目標.icon〜2023/10/20まで
1.iconマルチビタミンを毎日飲んで、必要なビタミンを満たすこと
2.icon料理本買って、最低1つ料理をつくること
3.icon料理レパートリーつくっていきたいな
どんな料理をまずは極めたいか?のリストアップをしよう
1.iconに関して
毎日飲んでいる!ビタミンは安心だね
2.iconに関して、これは今日やるぞ
3.iconまだリストアップしてないな
「卵焼き」は確定
今日考えよう
2023/10/14土.icon
目標に対する振り返りtogaminnnn.icon
今週の目標.icon次の目標を考える
1.iconカロミルの記録はとりつつ、摂り過ぎな栄養素、摂れてない栄養素を分析するか
2.icon考えることを減らす/工数を減らしたい
簡単レシピ本でも買おうかな
今週は色々予定あって料理出来なさそうなので、良い感じの本を見つけて買うを目標にしよう
1.iconに関してtogaminnnn.icon
取りすぎな栄養素と取らなさすぎな栄養素をリストアップする
取りすぎ栄養素
コレステロール:2倍摂りがち(正常:200mg/1日)
セレン:2.5倍摂りがち(正常:30μg/1日)
モリブデン:7倍摂りがち(正常:30μg/1日)
取らなさすぎ栄養素
ビタミンA
ビタミンD
ビタミンB
ビタミンC
カルシウム
マグネシウム
リン
ざっくりリストアップしたけど、ビタミンは不足しがち
https://scrapbox.io/files/6529cb93c875e7001b96554b.pnghttps://scrapbox.io/files/6529cbc429a91c001c01161c.jpg
朝ごはんに組み込むのあり
todo_done.icon組み込む
とりあえず1ヶ月分買った
2.iconについてtogaminnnn.icon
料理本買ってないな〜
todo.icon今日買う
今週の目標.icon〜2023/10/20まで
1.iconマルチビタミンを毎日飲んで、必要なビタミンを満たすこと
2.icon料理本買って、最低1つ料理をつくること
3.icon料理レパートリーつくっていきたいな
どんな料理をまずは極めたいか?のリストアップをしよう
2023/10/11
旅行期間は特に考えれてないなtogaminnnn.icon
明日京都に戻るのでそれから考える
2023/9/30
これを振り返るtogaminnnn.icon
次の達成状態を決めるtogaminnnn.icon
2023/9/24まで
1.iconご飯を食べたらカロミルに記録をつけることに慣れている状態 2.icon栄養に関する基本的な知識を頭に入れた状態
5大栄養素とかそのあたりの整理をする
3.icon料理を2023/9/24までに一回はしている状態
1.iconのカロミルに記録をつけることに関してtogaminnnn.icon 正確性は置いておいて毎日つけ続けた
table:カロミル
日付 カロリー
2023/9/17 2102kcal
2023/9/18 1527kcal
2023/9/19 1300kcal
2023/9/20 2641kcal
2023/9/21 1766kcal
2023/9/22 1424kcal
2023/9/23 1791kcal
2023/9/24 1610kcal
2023/9/25 1264kcal
2023/9/26 1694kcal
2023/9/27 1243kcal
2023/9/28 1459kcal
2023/9/29 2180kcal
2.icon栄養に関する基本的な知識についてtogaminnnn.icon
3.icon2023/9/24までに一回はしている状態
→したtogaminnnn.icon
2023/9/30までに4回した
カレー
ジャーマンポテト
ジャーマンポテト Part2
卵焼き
やってみた所感togaminnnn.icon
案外カロミルに記録をつけるのはいけそう感
料理もとりあえずの目標は達成できたが、結構大変
考えることが多い
その日何を作るか?を残っている材料から考えるとか
どんな材料が追加で必要か?を考えるとか
賞味期限いつまでだっけ?とか
買いに行くとか
仕事疲れた後に作るってなかなか難易度高いな
一歩ずつ、どうやって進めていこうか?
今週の目標.icon次の目標を考える
1.iconカロミルの記録はとりつつ、摂り過ぎな栄養素、摂れてない栄養素を分析するか
2.icon考えることを減らす/工数を減らしたい
簡単レシピ本でも買おうかな
今週は色々予定あって料理出来なさそうなので、良い感じの本を見つけて買うを目標にしよう
2023/9/27
大量にじゃがいも余ってるから、またジャーマンポテト作るtogaminnnn.icon
table:table
食材名 値段/個 使用個数
じゃがいも 12円 5(360g)
玉ねぎ 40円 1(214g)
ベーコン 418円 225g
ベーコンは厚切りに変えた
518円で2日分
259円+100円(ライス)=359円
疲れすぎてつくって食べて終わりtogaminnnn.icon
つくっただけえらい
2023/9/24
今日はこれを作る!togaminnnn.icon
材料
table:table
食材名 値段/個 使用個数
じゃがいも 12円 5(360g)
玉ねぎ 40円 1(214g)
ベーコン 235円 50g
ピーマン 40円 2(70g)
合計:375円
→晩御飯と明日のお昼ご飯なので1食137円
ご飯は1食100円なので、合わせて237円
時間:トータル40分かけた
切るのに10分
ジャガイモを切るのは別の人に手伝ってもらった
170度で炒めた
じゃがいもは電子レンジでチン
振り返り
シェアハウスに人に、コンソメ入れるといいかも〜って言われたtogaminnnn.icon
一味足りない気がする...あ、塩いれてない→いれた。美味しいtogaminnnn.icon
トータル40分ぐらいかけたな〜togaminnnn.icon
肉類は先に焼くといいらしいtogaminnnn.icon
野菜炒めでは、野菜より先に肉を炒めて、肉を取り出して野菜を炒めて、最後に肉を入れるらしい
肉は炒め続けると固い肉になってしまうから
フワッとしたお肉になるらしい
栄養はどうなのか?togaminnnn.icon
そもそも栄養の評価ってどうやるのか?togaminnnn.icon
調べるぞ
参考
2023/9/22
金土日は東京〜名古屋togaminnnn.icon
2023/9/20
今日はいい感じ
https://scrapbox.io/files/650b71e86b2b3f001c2fab1d.png
2023/9/19
お昼ご飯は前日のカレーのあまりtogaminnnn.icon
カレーにお肉入れてなかったので、タンパク質が足りてないから、お昼ご飯に追加で、ローソンの焼き鳥を1本買って食べたtogaminnnn.icon
晩御飯はパスタと卵焼きつくった
いくらだろう?togaminnnn.icon
卵3つ:75円
パスタ100gぐらい:100円ぐらい?
ゆずの味付けのやつ:200円ぐらい?
豚肉シェアハウスの人にもらった
375円
栄養サマリー
https://scrapbox.io/files/6509b557feea18001c081426.png
案外ご飯食べてないんだな〜という気持ちになったtogaminnnn.icon
グラム数ざっくりなので、計りでも買おうかなtogaminnnn.icon
何がどれぐらいの量で何gなのか?という肌感をつけたい
「記録をつけることに慣れること」が直近の目標なので、それ以外は慣れてきたらで意識するtogaminnnn.icon
todo_done.iconはかりを買うtogaminnnn.icon
買った(2023/9/24)
2023/9/18
カレーを作る!togaminnnn.icon
材料
table:材料
食材名 値段/個 使用個数
玉ねぎ 40円 2
じゃがいも 12円 2
リコピントマト 75円 2
ピーマン 40円 2
人参 70円 1
カレールー 99円 1/2(4人分)
table:合計
合計 503円
3食分作ったので、1食約170円
ご飯1パック100円
だから強の晩御飯は270円
作る
切るのに20分間かかった...
無水カレーつくりたいので、とりあえず蒸してみる
20分ぐらい蒸して、カレールーいれた
鍋の底焦げてた
180度高温すぎたかな
100度ちょい上ぐらいで良いのでは
温度に関する記事があった
水分流石に少ないかぁとなったのでコップ1杯水入れた
時間
大体1時間ぐらいかな
次どうするか
トマト缶を入れるのが良いらしい
温度もっと下げる
2023/9/17
現状を整理しておくtogaminnnn.icon
食生活に関する健康に対する現状はどうなっているか?
知識
特に詳しくない。小学校/中学校の時に習ったレベルの知識の断片を少し覚えているかな?ぐらい
ご飯
ほぼ外食
朝ご飯は3日に1回ぐらいカフェでパンを食べる。コーヒーと合わせて500円〜1000円ぐらい
お昼ご飯は職場の近くのお弁当やさんで1000円ぐらい
晩御飯は困ったらやよい軒一食1000円近く使っている
月2ぐらいは晩御飯食べずに寝ることもある
ごくたまに(2ヶ月に1度ぐらい)
外食が面倒な時に、シェアハウスにおいているパスタを茹でて食べる
料理とはいえないが、自分でつくって食べることもある
環境
いい感じに整ってきた
シェアハウスの人が料理好き、たまにご飯恵んでくれる、自分も料理するモチベが上がる
料理するための道具はほぼそろっているし、キッチンも広い
遊びに行ったらご飯の作り方とか栄養のことを教えてくれる友達がいる
レシピも送ってくれた、調味料揃えてやるぞ〜って気持ち
食事管理アプリ「カロミル」という良い感じ?の見つけたのでとりあえず記録のつ付け方になれたい 次の達成状態を決めるtogaminnnn.icon
2023/9/24まで
1.iconご飯を食べたらカロミルに記録をつけることに慣れている状態 2.icon栄養に関する基本的な知識を頭に入れた状態
5大栄養素とかそのあたりの整理をする
3.icon料理を2023/9/24までに一回はしている状態
料理に関しては、振り返りは週次ぐらいかなtogaminnnn.icon
2023/9/24に上記3つの達成状態に対してどうだったか?を振り返る